ここでは、AmebaOwndで作成したサイトのサイトマップをGoogle Search Consoleに送信する方法を見ていきます。
なお、AmebaOwndで作成したサイトのサイトマップをGoogle Search Consoleに送信するには、Google Search ConsoleにAmebaOwndで作成したサイトを登録しておく必要があります。登録していない場合は、まずサイトの登録をしてください。
ちなみに、AmebaOwndでサイトを作成してから約1週間。インデックスステータスを見ると、インデクスされたページの総数はゼロ…。サイトマップの送信してサイトの存在を知ってもらわないとダメですね。
サイトマップの送信方法
まず、Google Search Consoleにログインして対象のサイトを選択します。
続けて、[クロール]→[サイトマップ]→[サイトマップの追加/テスト]の順にクリックします。
入力欄に「sitemap.xml」と入力し、[テスト]をクリックします。
[テスト結果の表示]をクリック。
「エラーは見つかりませんでした」と表示されればOKです。
では、同じ手順でサイトマップを送信します。[サイトマップの追加/テスト]をクリックし、
入力欄に「sitemap.xml」と入力し、[送信]をクリック。
[ページを更新する]をクリックします。
送信されたページ数が表示されれば完了です。ちなみに、ここに表示される数は、実際に投稿した記事数より多くなると思います。これは、投稿した記事だけでなく、「各カテゴリーのページ」や「アーカイブ」などが含まれているためだと思います。確認したわけではないですが。
あとは、インデックスされるのを待ちます。
三日後
サイトマップを初送信してから三日後、いくつか記事を投稿したので再びサイトマップを送信してみると、インデックスに登録済みの件数が「5」になっていました。サイトマップを送信しなくても時間が経てば記事を見つけてもらえると思います。でも、できるだけ早くインデックスしてもらうためにもサイト作成直後は特に、サイトマップを送信した方がいいのかなと思います。(インデックスステータスの項目で確認したら、インデックス数がゼロでした。反映されるまでに時間差がある?)
1コメント
2017.08.14 16:28