ここでは、記事にリンクを挿入する方法を見ていきます。
なお、リンクを挿入する方法には、以下の2パターンがありますので別々に見ていきます。
- 画像付きにリンク
- 画像なしのリンク(テキストリンク)
それでは最初に、「画像付きのリンク」から紹介します。
リンクの挿入(画像あり)
まず、リンクしたいページを表示してURLをコピーしておきます。
リンクしたいページのURLをコピーしたら、記事作成ページで画面左側の[リンク]ボタンをクリックします。
URLの入力画面が表示されますので、先ほどコピーしたURLを貼り付け[保存]をクリックします。
すると、下の画像のように、画像付きのリンクが挿入されます。
リンクの挿入(画像なし)
それでは続けて、画像なしのリンク(テキストリンク)を挿入する方法を見ていきます。
まず、リンクしたいページを表示してURLをコピーしておきます。
リンクしたいページのURLをコピーしたら、記事作成ページでリンクにしたい範囲を選択し[リンク]をクリックします。
URLの入力欄が表示されますので、コピーしたURLを貼り付け[OK]をクリックします。リンクをクリックした時に、リンク先のURLを新しいウィドウ(タブ)で表示したい場合は、「新しいウィンドウ」にチェックを入れておきます。
これで、選択した範囲がリンクになります。
ちなみに、リンクの上にカーソルを乗せると、「編集」や「削除」が選択できます。
上の画像で「編集」をクリックすると、再びリンクの設定ができます。
もう一方の「削除」をクリックすると、リンクが解除されて通常の文字に戻ります。
4コメント
2019.04.13 22:59
2019.04.13 21:43
2019.04.13 14:09