昨日、アンドロイド版のAmebaOwndアプリで「編集画面が正しく表示されない障害」が発生したようです。
AmebaOwndアプリは iOS・Android のどちらでも利用でき、簡単に記事が投稿できるのでよく利用しています。ただ、上の記事のように、一時的にアプリが使えなくなることもあると思います。なので、今回は、ブラウザからAmebaOwndを利用する方法を確認しておきます。
ここでは、Android タブレットで操作していきますが、iOSの場合も同じような手順で利用できます。
前提条件 「PC版表示で操作する」
スマホやタブレットのブラウザから AmebaOwnd を利用するには、 ブラウザーの表示を PC 版に切り替える必要があります。 ブラウザーの表示を PC 版に切り替えないと、 ログイン さえ できないのでご注意ください。
ブラウザの表示をPC版に切り替えて操作する!
それでは、 利用している方が多いと 思う Chrome と Firefox で AmebaOwnd を利用する方法を 確認して行きます。
ChromeでAmebaOwndを利用する場合
まず、AmebaOwndのトップページを表示して、 画面右上のボタンをタップします。
PC 版 サイトに チェックを入れます。
( PC 版 サイトにチェックが入っている場合は、この手順は飛ばします)
PC 版の表示に切り替わるので、 画面右上の[サイトをお持ちの方はこちら]を クリックしてログイン操作を行います。
問題がなければ、 下の画像のように AmebaOwnd の 管理画面が表示されるはずです。
画面左上の[記事を書く]をクリックすれば、 投稿できます。
FirefoxでAmebaOwndを利用する場合
Firefox から AmebaOwnd を利用する場合も 同じような手順になります。
まず、 AmebaOwnd のトップページを表示して、 画面右上のボタンをタップします。
PC サイトモードにチェックを入れます。
( チェックが入っている場合は、 ここの手順は飛ばします)
これで PC 版の表示に切り替わります。 読み込みに時間がかかる場合や、 読み込みが完了しない場合は、 バツ ボタンをタップして 一度読み込みを停止します。 そして、 [サイトをお持ちの方はこちら]をクリックします。 ログイン画面が表示されるので、 そのままログインしてください。
問題がなければ 下の画像のように、 AmebaOwnd の 管理画面が表示されるはずです。
ここまで来たら、あとは左上の[記事を書く]から投稿するだけです!!
アプリから投稿できない時は、上の手順でブラウザ版のAmebaOwndを利用すると良いと思います。前提条件のところで書きましたが、ブラウザから操作するときにはPC版の表示に切り替えるのを忘れないよう、ご注意ください。
0コメント