→ iPhoneでPC版AmebaOwndを操作するときに便利な「Puffin」の使い方
なお、ページ編集の仕方は既に知っている。という前提で操作手順を書いています。
iPadでページ編集する方法(Safari)
まず、SafariをPC版の表示に切り替えます。PC版の表示に切り替えないとログインすらできないのでご注意ください。PC版表示の切り替え方法は以下のページを参考にしてください。
→ iPadでPC版のAmebaOwndを表示する(Safari)
ブロックの配置
それでは、はじめに、ブロックを配置する方法を確認します。
Ameba Ownd のページ作成ページを表示し、配置したいブロックを選択します。選択したブロックが画面右側に表示されるまで数回タップします。
ブロックを配置したい場所を直接タップします。
すると、タップした位置に選択中のブロックが配置されます。
ブロックの削除
ブロックの配置が出来たので、次は、ブロックを削除する方法も確認しておきます。
削除したいブロックをタップ。
選択したブロックの「ゴミ箱」のボタンをタップ。数回タップしないと選択状態にならない事があります。面倒ですが「ゴミ箱」が表示されるまで、何回かタップしてください。
確認画面が表示されるので[削除]をタップ。これで、削除完了です。
ブロックの移動
最後に、ブロックの移動方法も見ておきます。
移動したいブロックを選択し画面上の中央のボタンをタップ。1回のタップで選択できない事があるので、その場合は、選択状態になるまで繰り返しタップしてください。
ブロックが浮き上がると移動可能な状態になります。あとは、そのまま移動先をタップするだけです。
これで、タップした位置に移動できるはずです。
これで、iPadでもある程度ページ編集ができるようになると思います。
今の所、iPadで不便に感じるのはページ編集時のみなので、この問題さえ解決できれば、iPadのみでAmebaOwndも可能かもしれませんね。
(カスタマイズとかは、iPad だけだとしんどいと思いますが、僕はそこまで事をしていないので iPadだけで充分な気がしてきました)
2コメント
2019.07.04 11:28
2019.07.03 14:40