前回、前々回とiPhoneの音声入力で投稿してきましたが、今回はiPadの音声入力で投稿していきたいと思います。
今回使用した音声入力
今回はアップル純正の音声入力を使用して、iPadから記事を投稿しています。
iPadの音声入力を使って思ったこと
まず、良い点から。
iPadなら2つのアプリを同時に起動して利用できるので、ウェブページを表示したままAmebaOwndで音声入力したり、メモを表示したままAmebaOwndで音声入力することも可能です。これは実際にやってみてものすごく快適でした。
iPadなら2つのアプリを同時に起動して利用できるので、ウェブページを表示したままAmebaOwndで音声入力したり、メモを表示したままAmebaOwndで音声入力することも可能です。これは実際にやってみてものすごく快適でした。
でも、問題もあるんです…。
下の画像を見ていただくと分かると思うのですが、キーボードが画面の半分ちかくを占めているので、せっかくの広い画面が有効利用できない状態に…。これは残念すぎる。
ただ、今年の秋にリリース予定のiPadOSには、フローティングキーボードと言うキーボードを小さく表示する機能が追加されるので、これが利用できるようになれば快適に音声入力ができるようになるんじゃないかなと思います。
(理想を言うと、ボタンが一つしかない音声入力専用のキーボードを提供してほしいなぁ。ハードウェアキーボードからも入力できれば問題なさそうな気がする。)
0コメント