iPhoneでPC版AmebaOwndを操作するときに便利な「Puffin」の使い方2016.10.09 07:22このページでは、iPhoneでパソコン版のAmebaOwndを操作するときに便利な「Puffin」の使い方をまとめていきます。常にデスクトップサイトが表示されるようにするカーソルの表示・非表示の切り替え
AmebaOwndの使い方(iPhone編)2016.10.09 07:17ここでは、AmebaOwndをiPhoneアプリで更新していく方法を見ていきます。ただ、どうしてもAmebaOwndのアプリではできない事もあります。その場合は、他のアプリを利用して何とかするか、パソコンで作業する形になります。ここでは、できる限りiPhoneだけで作業できる方法...
iPadでPC版のAmebaOwndを表示する(Puffin)2016.10.06 11:55 ここでは、「iPadでPC版のAmebaOwndを表示する方法」を見ていきます。なお、以下の説明ではiOS10がインストールされているiPadを使用しています。iOSのバージョンが異なる場合は、同じ手順でPC版を表示できないことがあるかもしれません。iPadでPC版の...
iPadでPC版のAmebaOwndを表示する(Safari)2016.10.06 09:30ここでは、「iPadでPC版のAmebaOwndを表示する方法」を見ていきます。なお、以下の説明ではiOS10がインストールされているiPadを使用しています。iOSのバージョンが異なる場合は、同じ手順でPC版を表示できないことがあります。iPadでPC版のAmebaOwndを表...
【AmebaOwnd】サイト名・サイト説明の設定(iPad)2016.10.06 03:40ここでは、AmebaOwndで作成したサイトの「サイト名」と「サイトの説明」を設定する方法を見ていきます。サイト名・サイト説明の設定AmebaOwndのダッシュボードを表示し、左側のメニューで[設定]をクリックします。
AmebaOwndのSEO設定(iPhone)2016.10.05 09:30AmebaOwndのSEO設定を利用すると、トップページの「titleタグ」と「metaタグ(description・keywords)」の内容を設定する事ができます。どこまで効果があるか分かりませんが、一応やっておこう!ということで設定方法を見ていきます。なお、AmebaOwn...
AmebaOwndのSEO設定(PC)2016.10.04 09:00 AmebaOwndのSEO設定を利用すると、トップページの「titleタグ」と「metaタグ(description・keywords)」の内容を設定する事ができます。どこまで効果があるか分かりませんが、一応やっておこう!ということで設定方法を見ていきます。Ameba...
【iPhoneアプリ】Puffinでカーソルの表示・非表示を切り替える2016.10.03 11:55それでは、Puffinでカーソルの表示・非表示を切り替える方法を見ていきます。AmebaOwndのページ作成時に、このカーソルの使い方を知っておくと快適に作業ができるようになりますので、ぜひ、使い方を覚えて下さい。カーソルの表示・非表示やり方は簡単です。右上のボタンをタップして、...
iPhoneアプリのPuffinで常にデスクトップサイトが表示されるようにする2016.10.03 09:30Puffin(iPhoneアプリ)で、常にデスクトップサイトが表示されるようにする方法をご紹介します。常にデスクトップサイトが表示される設定まず、アプリを起動して右上のボタンをタップします。
【AmebaOwnd】サイトの追加(iPhone)2016.10.03 03:40ここでは、AmebaOwndでサイトを追加作成する方法を見ていきます。なお、AmebaOwndのアプリではサイトの追加が出来ないためブラウザで作業します。また、ブラウザは「Puffin Web Browser」を利用します。サイトの追加まず、ブラウザを起動してAmebaOwndの...
AmebaOwndの使い方(Androidスマホ編)2016.10.02 15:00ここでは、AmebaOwndをAndroidスマホ(AmebaOwndアプリ)で更新していく方法を見ていきます。ただ、どうしてもAmebaOwndのアプリではできない事もありますので、その場合はパソコンで作業する形になります。はじめに(アカウント作成/サイト作成)アカウント作成/...
【AmebaOwnd】サイトを削除する(Android)2016.10.02 11:55ここでは、AmebaOwndで作成したサイトを削除する方法を見ていきます。サイトの削除AmebaOwndのアプリを起動したら、まず、削除するサイトに切り替えておきます。作成したサイトの数が1つの場合は、この操作は必要ありません。それでは、右上のボタンをタップしてダッシュボード(管...